もう夏も終わりですが、裸足ランニングのバリエーションとして使う、ワラーチを自分で作ってみました。
ワラーチとは、人は走るために生まれた ~メキシコ山岳民族・驚異の持久力~ [DVD]にも登場するタラウマラ族が履いているサンダルです。
本家は廃タイヤを切り抜いて作っています。
今回は軽さと耐久性を考慮して、Vibramチェリーシートで作ってみました。
チェリーシートは以下のサイトで通販しています。
靴修理材料・靴修理機械の清屋商店(きよしや)卸し会社・福岡 博多
紐については、木村東吉さんのサイトを参考に真田紐をユザワヤで購入。巾1.2mm×長さ3m。
足型をもとに型紙を作り、チェリーシートをハサミで切り抜きます。
ポンチで穴をあけ、紐を通す。
紐の通し方は、以下のサイトを参考にさせてもらいました。
KAO MARATHON OFFICIAL WEB SITE: 100km走れるワラーチの紐の結び方
走ってみた感想ですが、ビブラムファイブフィンガーズより軽くて通気性が良いので、夏季ランニングに向いていそう。
ただ足指がむき出しになるため、砂利道は厳しいかも。
鼻緒が擦れるのは、慣れが必要かな。
コメント